今日の出来事

校長室で一緒に給食です。

2016年2月26日 12時00分 [管理者]
今日の出来事

6年生はもうすぐ卒業になります。
毎年この時期は,6年生全員が校長先生と給食を一緒に食べます。
校長室で,校長先生とお話ししながら食事をするのは最初で最後の体験です。
日々,4人程度の児童がやってきますが,にぎやかなグループやしっとりと会話をしているグループなど,様々ですね。
この日は,にこやかに,穏やかに会話を楽しんでいるグループでした。
3週間後は,もう卒業。
食べている姿を見るとほほえましいですが,もう卒業かと思うと一抹の寂しさも覚えます。

給食

サイエンスショー

2016年2月25日 10時30分 [管理者]
行事

市内全小中学校で,古河市教育委員会から理科学習に対して補助を頂いております。
これまで,様々な分野で外部講師をお呼びした出前授業を開催してきましたが,今年度の最後の出前授業です。
今回は,テレビで有名な米村でんじろう先生のお弟子さんである,米村でんじろうサイエンスプロダクションのジャイアン村上先生をお呼びして,科学の面白さを学ぶサイエンスショーを行いました。
ブーメラン紙工作,静電気の実験,ゴムの弾性の実験,空気の質量を感じる実験を行いました。
下の画像の静電気の実験では,全校児童で手をつないで2つの輪を作り,みんなで静電気を感じる実験でした。
びりっとくる感覚に,児童たちは,ワーワー,キャーキャーと大騒ぎでした。
でも,単なるショーではなく,理科の授業と同じく,実験前の予想と,なぜそのような結果になるのかの考察をきちんと行ってくださり,児童は楽しさの中でも,科学の性質をしっかり学ぶことができました。
さすが理科のプロの先生ですね。あっという間の60分でした。

サイエンスショー1サイエンスショー2サイエンスショー3サイエンスショー4

4年保健学習

2016年2月22日 18時53分 [管理者]
授業の様子

下辺見小学校では学期に1回ずつ保護者の皆さんに授業を見ていただいておりますが,3学期はいくつかの学年ごとに3回に分けて実施しています。
小学校体育の学習の中で,保健に関する学習をしますが,第4学年では,第2次成長及び第2次性徴の学習をします。
今回の授業参観に合わせて,第4学年では自主的に授業を公開することにしました。
本講の養護教諭と一緒にチームティーチングをしました。
男女一緒に,それぞれの身体に表れてくる特徴を学習しました。
みんな真剣に学習していました。

4年保健学習

6年社会科見学

2016年2月17日 15時46分 [管理者]
行事

6年生の社会科見学で,筑波宇宙センターと笠間焼き体験にいきました。
筑波宇宙センターは,予約無しで誰でも見学できるスペースがありますが,今回は団体予約して通常は入れない建物内を見学させてもらいました。
中には入れませんが,窓越しに日本の宇宙飛行士の方々が訓練した部屋や宇宙ステーションの管制センターを見せてもらいました。
90分で地球を1周するステーションでは,国際標準時で飛行士の方々が働くそうで,見学に行った時間は,真夜中過ぎに当たるので,皆さん寝ている時間なのだそうです。
でも,管制センターは,24時間365日交替でステーションをサポートしているそうです。
映画やテレビドラマの世界が目の前に有り,大人でもわくわくしてしまいそうです。
見学した6年生の中から宇宙飛行士が誕生するといいですね。
その後は,茨城県の伝統工芸品である笠間焼きの学習で,粘度から手びねりで思い思いの焼き物を作る体験をしました。
形を作った後は,お店にお願いして,釉薬を掛けて焼いてもらいます。
窯の都合で,1か月余り掛かるそうで,出来上がりを楽しみに待ってもらいましょう。

JAXA見学

なわとび集会をやりました。

2016年2月16日 18時06分 [管理者]

下辺見小では,3学期の体育の学習で縄跳びの学習があります。
その学習の中で,8の字跳びの学習も有り,その練習の成果を発表する機会として全校で集会活動を行っています。
低学年は,上級生の上手な跳び方を学び,上級生は下級生の手本となるべく熱心に練習する良い機会となっています。
やはり,5分間で一番跳んだ回数が多かったのは6年生でした。
驚いたのは,同じ5分間で1年生で200回も跳んだクラスがありました。上手に跳んでいました。
画像は,6年生の跳ぶ様子ですが,あまりに回す縄の速さが速過ぎて写りませんが,みんながタイミングを合わせて見事に跳んでいました。

なわとび集会

3年生がクラブの見学です。

2016年2月12日 17時01分 [管理者]
クラブ

小学校のクラブ活動は4年生から6年生で行っています。
28年度の活動に向けて,3年生がクラブ活動の様子を見学しています。
それぞれのクラブが,いろいろと楽しませてくれて,帰ってきた3年生は,もう早速入りたいクラブを決めたようです。
さすがに人数に制限があるので,全ての希望を叶えてあげられませんが,1年間楽しい活動ができるといいですね。
来週,もう一度見学します。

クラブ見学1クラブ見学2

3年社会科学習

2016年2月3日 17時08分 [管理者]

3年の社会科では,地域の伝統行事・芸能について学習することになっています。
本校では,女沼地区に伝わる古河市無形文化財「ささら舞」について学習することにしました。
保存会の方々にお願いしたところ,快く学校に来て演じていただけることになりました。
この舞の起源は江戸時代が始まる頃からだそうで,3代将軍家光のとき,日光東照宮創建の際に舞を奉納し,その見事な舞により,特別に幕府から許しを得て,羽織・袴・草履で舞うことになったのだそうです。
当時の農村地区では,もんぺ・わらじで舞うことが多いので,大変珍しかったことだそうです。
現在,女沼ささら保存会の方々によって伝承されており,400年の伝統を守っています。
子どもたちは,舞を見せていただいた後,かしらをかぶらせてもらったり,保存会の方々に質問したりして学習しました。
実際に見て学習できる機会が得られ,保存会の方々に感謝の気持ちでいっぱいです。

女沼ささら

元気に歌う全校朝会

2016年2月2日 18時12分 [管理者]
今日の出来事

本校では毎月第1火曜日の朝に全校朝会を行っています。
校長先生から,日々の生活の中で,職員が見付けた児童の善い行いをみんなに紹介していただいております。
この日は,登校班の班長が,毎日元気良く挨拶するので,班の全員が元気良く挨拶するようになっているとのお話がありました。素晴らしい班ですね。
その後は,児童の指揮と伴奏で元気に校歌を斉唱します。
この日のような寒い日でも,元気良く大きな声で歌います。
低学年児童が,6年生児童の指揮を見ながら大きな口を開けて歌っている姿を毎回見られ,気持ちの良いものです。

全校朝会斉唱

ダブルダッチの世界チャンピオン

2016年1月27日 20時26分 [管理者]
行事

これまで,様々な外部講師をお招きし,「出前授業」を開催していますが,とうとう世界チャンピオンの登場です。
2本の縄を交互に回して跳ぶダブルダッチという長縄跳びを体験する学習をしました。
今回の講師は,「DIANA」というチームの方々ですが,茨城県取手市に居を構えているそうです。
数年前の世界大会でチャンピオンになった方々で,同じ県内に世界チャンピオンがいるなんて,驚きですね。
写真では,素晴らしい演技をお伝えすることができなくて申し訳なく思います。

DIANAの皆さんの素晴らしいところは,初体験の児童にもダブルダッチを跳ばしてくれ,跳ぶ楽しみを味わわせてくれることです。
児童一人一人に合わせて縄を回し,一度目はうまく跳べなくても,励ましてくれ,二度目は上手に跳ばしてくれました。
回し方が絶妙で,子どもたちは,跳べたことにとっても喜びを感じていたようです。
今回も素晴らしい体験をさせていただきました。

ダブルダッチ

3学期学級委員任命

2016年1月25日 16時40分 [管理者]
行事

今学期,学級の代表として活躍してくれるメンバーに,任命書を渡しました。
さすがに代表に選ばれるだけあって,立って待っている態度,任命書の受け方が立派です。
3学期は50日程度しかありませんが,最後のまとめの学期ですからとても重要な学期です。
新しい学年を迎えるための準備を,この学級委員さんたちを中心に,頑張ってほしいです。
学級委員さん,大変だけど,頑張ってね。みんな信頼しているよ。

任命書授与