お知らせ

令和6年度のブログ記事は、令和7年4月30日以降削除させていただきます。

令和7年度下辺見小学校ブログ

6年生 書写「湖」

2025年4月11日 16時20分

6年生になって初めての書写の時間がありました。今回の課題は「湖」、「さんずい」「古」「月」の三つの部分から成り立っている字です。
三つが合わさることによって、お互いに場所を譲り合ったり、少し形が変わったりするところに気を付けながら、集中して取り組むことができました。IMG_4587
IMG_4589

2年生 表とグラフを比べて

2025年4月11日 16時15分

2年生の算数「せいりのしかた」では、表とグラフを作成し、それぞれのよさについて見つけていました。
教科書にあるお花の数を、表とグラフの2通りの方法でまとめました。
「表の方が、数字が分かりやすいよ」「グラフの方がどれが一番多いかわかりやすいと思います」
みんなが手を挙げて、気が付いたことを発表することができました。
1年生を迎え、一つ大きくなった2年生。学習もパワーアップしています。
IMG_4583
IMG_4585

新入生を迎える会

2025年4月11日 16時10分

令和7年度の下辺見小学校の1年生から6年生までの全員が初めて集まって、新入生を迎える会が行われました。
6年生と手をつないで入場する1年生を、たくさんのあたたかい拍手で迎えました。
在校生からは1年生にお花やアサガオの種がプレゼントされました。最初は緊張の面持ちだった1年生も退場する時にはニコニコ笑顔で、お兄さん・お姉さんに手を振る様子も見られました。
今年度の下辺見小学校は1年生80人を迎え、435人の児童でスタートです。

※1年生の様子については、後日お届けする予定です。
IMG_4519
IMG_4521
IMG_4523

6年生 ろうそくの火はどうなる?

2025年4月10日 16時30分

今年度は5,6年生の理科の授業を理科専科の先生が担当してくださいます。
6年生の初めての授業では、「今までの生活の経験や学習したことから、たくさん考えよう!!」とお話がありました。最初の問いは、「火のついたろうそくを覆うとどうなるのか?」です。「すぐ消える」「しばらくして消える」「ずっと火がついている」の予想が上がりました。さて、結果はどうでしたか?
次の時間からは、さらに実験を重ねて謎を解明していきましょう!!
IMG_4509
IMG_4511

3年生 私たちの街には何があるかな?

2025年4月10日 16時25分

3年生では社会、理科、書写、総合的な学習など新しい学習が始まります。
今日は、社会の授業がスタートしました。いったいどんな勉強をするのか楽しみですね。
今日は、教科書のイラストや実際に生活をしている古河市を思い浮かべながら、街にはどんな場所があるのかを調べていました。やる気いっぱいの3年生。たくさんの施設やお店が上がっていましたね。
今月末には、公民館やネーブルパーク見学もあります。しっかり、準備を進めましょう。
IMG_4505
IMG_4507

6年生 6年生の社会科スタート!!

2025年4月10日 16時20分

3年生では古河市、4年生では茨城県、5年生では日本について学習を進めてきた社会の学習ですが、6年生の社会では、日本の政治・歴史について学習をします。
いったいどんな学習をするのかみんなワクワクして授業に臨みました。
まずは、日本の政治の仕組みについて勉強を進めていきます。
IMG_4501
IMG_4503

青空、桜、外遊び

2025年4月9日 16時30分

この季節限定となる青空に桜。今年は入学式が終わった後も子ども達を楽しませてくれています。
休み時間になると校庭にはたくさんの児童が遊びに出てきました。
新しい先生と校庭一杯を使っての鬼ごっこ、クラスみんなで集まってドッジボール、今にも桜に手が届きそうなジャングルジムやすべり台は高学年の児童にも人気でした。
IMG_4435
IMG_4437
IMG_4439
IMG_4445

新しい仲間とのお勉強

2025年4月9日 16時25分

新年度が始まって3日目です。昨日は、各学級の組織づくりや学級の親睦を図るための学級レクなどが多かったようですが、今日は多くのクラスで落ち着いて授業に取り組んでいる様子が見られました。
ノートの取り方の約束やドリルへの取り組み方を確認している学級、早速新しい学習内容について練習問題にチャレンジしている学級、始業式の校長先生のお話をもとに個人のめあてを考えている学級。それぞれの学級で、新しい仲間・先生と共に真剣に、そして楽しく学習にとりくんでいる様子がみられました。
IMG_4441
IMG_4443
IMG_4447
IMG_4449

おいしい給食開始

2025年4月8日 16時30分

今日から今年度の給食がスタートしました。新年度初めての給食の時間でしたが、手際よく準備をすることができました。新しい友だちとの会食の時間も、とても楽しそうでしたね。
給食センターの皆さん、今年度もおいしい給食をよろしくお願いします。
IMG_4367
IMG_4369
給食のメニューについては、古河市給食センターのページでご確認いただけます。
下辺見小学校は、B献立です。

令和7年度 入学式

2025年4月8日 16時25分

清々しいお天気の中、令和7年度の入学式が行われました。
満開の桜の下、少し大きなランドセルを背負いながら元気よく登校してきた80名の1年生。入学式では、担任の先生の呼名に元気いっぱいの返事をすることができました。
今日からは、「やさしく」「かしこく」「たくましい」下辺見小学校の子の一員です。上級生のお兄さんお姉さんも、新入生の皆さんの入学を心待ちにしていました。下辺見小学校のみんなで、楽しい学校生活をスタートさせましょう。
また、明日からは通学班での登校が始まります。班長さんを始めとする上級生のお話をよく聞いて、安全に登下校ができるようにしてください。
IMG_4359
IMG_4361
IMG_4363
IMG_4365
式には在校生代表として、6年生が参加しました。1年生と手を繋いで入場したり、歓迎の言葉や校歌で1年生をあたたかく迎えることができました。また昨日の準備に引き続き、会場の片付けも協力して手際よく進めてくれました。ありがとうございました。

新入生の保護者の皆様、本日はお子様のご入学おめでとうございます。
教職員一同、お子様たちが笑顔で学校生活を送れるよう、精一杯努めてまいりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

※1年生の様子については、後日お届けする予定です。

令和6年度下辺見小学校ブログ

令和6年度 離任式

2025年3月31日 18時17分 [管理者]

今年度で下辺見小学校を去られる先生方とのお別れの式、離任式を行いました。
今年度は、5名の先生方とお別れをすることになりました。子どもたちと真剣に向き合い、下辺見小学校の子どもたちのことが大好きな先生方でした。
これからも下辺見小の子どもたちのサポーターとして、応援をよろしくお願いします。
先生方の新しい“挑戦“を下辺見小学校の子どもたちも応援しています!!
今までありがとうございました。
IMG_4204
IMG_4206
IMG_4208
IMG_4207

令和6年度修了式

2025年3月24日 17時23分 [管理者]

修了式を行いました。一年間、たくさんのことを学び、友だちと助け合いながら過ごした日々は、子どもたちにとって大切な思い出になったことと思います。新しい学年でも、笑顔あふれる毎日になりますように。

保護者の皆さま、地域の皆さま、一年間の温かいご支援、本当にありがとうございました!

IMG_8244

最後の○○

2025年3月21日 18時15分 [管理者]

今日は、クラスのみんなで行う、「最後のクラス遊び」「最後の休み時間」「最後の給食」「最後の清掃(大掃除)」でした。1年間よい思い出がたくさんできましたね。そして24(月)は、令和6年度「最後の学校」です。通知票も楽しみですね。

IMG_8155

IMG_8156

IMG_8157

第43回卒業証書授与式

2025年3月19日 14時43分 [管理者]

第43回卒業証書授与式を行いました。あいにくの天気でしたが、晴れやかな笑顔、涙ぐむ姿、たくさんの思い出がつまった一日になりました。6年間の学校生活を振り返ると、本当にあっという間でしたね。先生や友達、家族への感謝の気持ちを胸に、新しい未来へと踏み出してください。「卒業おめでとう!」

DSC00058  DSC00140
DSC00181  DSC00228

DSC00235  DSC00236

DSC00284  DSC00310

IMG_8060

読み聞かせ

2025年3月12日 17時07分 [管理者]

今年度最後の読み聞かせがありました。「今日で今年度の読み聞かせは最後なんだ。」と言ったら「え〜もっと聞きたい。」と子どもたちの声。みんな、毎月の読み聞かせを楽しみにしていました。どんぐりころころの会の皆さま、1年間いろいろな工夫を凝らした読み聞かせをありがとうございました。

IMG_8042

安全集会

2025年3月10日 17時02分 [管理者]

本日、わかたけ隊と生活委員さんをお招きして安全集会を行いました。わかたけ隊隊長からは、「いかのおすし」のお話がありました。安全集会後には、同行下校を行なっていただきました。1年間の見守りありがとうございました。

IMG_8041

6年生を送る会

2025年3月6日 16時49分 [管理者]

本日、6年生を送る会を行いました。それぞれの学年が、歌やダンス、メッセージ、5年生は引き継いできた鼓笛の演奏を行い、6年生へ今までの感謝の気持ちを伝えました。お礼として6年生からは、歌とリコーダーの演奏と、授業で作った雑巾のプレゼントがありました。笑顔あり、別れの涙ありの送る会となりました。6年生の皆さん、小学校生活も残りあと9日間です。よい思い出をたくさん残してくださいね。

IMG_8010

IMG_8011

IMG_8012

最後の委員会活動

2025年3月3日 15時23分 [管理者]

本日、最後の委員会活動を行いました。本校は、10の委員会があり、1年間の活動の中で学校内の仕事をそれぞれの委員会で分担し、課題に自治的に取り組んでいました。5、6年生の児童の皆さん、1年間の活動おつかれさまでした。

IMG_7919

IMG_7918

授業参観

2025年2月21日 17時12分 [管理者]

今年度最後の授業参観を行いました。1年生はできるようになったこと。2年生は生活科のまとめ。3年生は総合的な学習の時間に調べた古河市のまとめ。4年生は学年合唱と合奏。5年生は展覧会。6年生は将来について。など1年間の総まとめの学習発表会を行いました。授業参観終了後には最後の学年懇談会を行いました。保護者の皆さま、お忙しい中ありがとうございました。

IMG_7892

IMG_7893

IMG_7894

読み聞かせ

2025年2月19日 12時05分 [管理者]

どんぐりころころの会の皆さまによる読み聞かせを行いました。絵本はもちろんのこと、紙芝居やエプロンシアターなどいろいろな工夫があり、児童たちは夢中になって聞いていました。来月が最後の読み聞かせになります。どんぐりころころの会の皆さま、来月もよろしくお願いいたします。

IMG_7824

IMG_7823