お知らせ

令和6年度のブログ記事は、令和7年4月30日以降削除させていただきます。

令和7年度下辺見小学校ブログ

授業参観を行いました

2025年4月25日 16時30分

本日、今年度初めての授業参観を行いました。新しい学年、新しいクラスになってもうすぐ1か月。毎日元気よく、楽しく、仲良く学校生活を送っている子どもたちの様子をご覧いただきました。
お家の方々に見守られ、緊張も見られましたが、日ごろの学習成果を発表したり、課題に取り組んだりする様子をみていただくことができました。
授業参観の後には、学級懇談会・PTA運営委員会・地区委員会が行われ、たくさんの保護者のみなさまにご参加いただきありがとうございました。
今後とも、保護者の皆さまとの連携を図りながら、子どもたちが生き生きと学ぶ学校づくりを進めていきたいと思います。
1年生の様子
IMG_5968
2年生の様子
IMG_5970
3年生の様子
IMG_5972
4年生の様子
IMG_5974
5年生の様子
IMG_5976
6年生の様子
IMG_5978

ロング昼休みって楽しいな

2025年4月24日 16時30分

1年生にとっては今日が小学校入学後、初めてのロング昼休みとなりました。一度チャイムが鳴って教室に戻ろうとしますが、上級生たちが遊び続けている様子を見て戸惑っているようです。「今日はロング昼休みだから、お掃除の時間も昼休みだよ」と声をかけると、「え、もっと遊んでていいの!!」と満面の笑みを浮かべて、再度校庭に走り出していきました。1年生も上級生もロング昼休みは大好きですね。
そんな中体育館からは鼓笛の演奏が聞こえてきました。1か月後にせまったたけリンピックに向けて、6年生はロング昼休みにも練習です。体育館からもれ聞こえる音に誘われるように、体育館の入り口には低学年の子たちが集まっていました。かっこいい6年生は下辺見小学校みんなの自慢です。
IMG_5941
IMG_5943
IMG_5945
IMG_5946
IMG_5948

6年生 火を燃やした後にはパート2

2025年4月24日 16時25分

昨日は火を燃やす前と火を燃やした後の空気の違いを石灰水を使って調べた6年生。今日は気体検知管を使って、火を燃やす前後の空気中にある酸素と二酸化炭素の量の変化を数字で測定することができました。やはり、火を燃やすと空気中の酸素は減って、二酸化炭素は増えるということを確認することができました。
新しい実験器具である気体検知管の使い方もしっかりマスターしましょう。
IMG_5936
IMG_5939

5年生 おいしいお茶でホッと一息

2025年4月24日 16時20分

5年生から始まった家庭科の授業。毎時間どんな学習をするのか楽しみにしているようです。
今日は家庭科室での初めての実習として「お茶」をいれました。
ガス台の使い方や調理器具の準備、片付けの仕方など今後の調理実習の基本となる事柄を確認しながら、グループで協力して取り組むことができました。
お茶をいれたらおせんべいと一緒にホッと一息。いい表情を浮かべて、自分たちでいれたお茶を飲んでいました。
IMG_5932
IMG_5934

1年生 図書室に行きました

2025年4月24日 16時15分

1年生が図書室に行き、図書の先生に図書室の使い方のルールを教えてもらいました。本の借り方や返し方、図書室での過ごし方までしっかりとお話を聞くことができました。
お話の後は早速図書室での読書タイムです。図書室には面白そうな本がたくさんあります。1年生も目を輝かせながら本を選んでいました。
IMG_5922
IMG_5924
IMG_5926

3年生 古河市ってどんな街?

2025年4月24日 16時10分

わたしたちの住んでいる古河市の鳥は「カワセミ」、魚は「フナ」、木は「ケヤキ」、花は「ハナモモ」だそうです。3年生と一緒に勉強しました。
他にも古河市には有名な物がたくさん見つかったようです。今日の社会の授業ではそれらをもとにして、自分だけの古河市のマスコットキャラクターを考えていました。さあ、いったいどんなものをモチーフにしたのでしょうか?
IMG_5928
IMG_5930

1年生 色々な数を見つけよう

2025年4月24日 16時05分

1年生の算数では、教科書のイラストの中からたくさんの「3」を見付けていました。見つけた「3」にブロックを並べ、数の大きさの理解に繋げています。
話は変わりますが、1年生とてもよく手が挙がります。みんな学校の勉強が大好きなようです。
IMG_5918
IMG_5920

2年生 ふきのとう音読練習

2025年4月24日 16時00分

2年生の教室から元気のいい声が聞こえてきました。覗いてみると、2つのクラスで明日の授業参観に向けて、音読の練習をしていました。グループごとにそれぞれの登場人物になりきって音読の練習をしています。明日の発表でも元気に読めるといいですね。
IMG_5914
IMG_5916

6年生 火を燃やした後には

2025年4月23日 16時30分

燃焼の仕組みについて実験を続けている6年生。今日は火を燃やす前と燃やした後で空気にはどのような違いがあるのかを調べました。「空気の違い」と言っても見た目では変化を感じることも、調べることもできません。そこで今日は、二酸化炭素を加えると白く濁る性質のある石灰水を利用して、火を燃やす前と燃やした後の空気の中にある二酸化炭素の量を比べました。次の時間には、酸素や二酸化炭素の量を数字で調べるために気体検知管という新しい実験器具を使うそうです。
IMG_5717
IMG_5719

4年生 「林」

2025年4月23日 16時25分

4年生の書写の様子です。「林」という字は「木」が2つ集まってできた字です。しかしよく見ると、2つの「木」は同じ形ではありませんし、元の「木」という漢字とも形は違います。うまくバランスを考えながら2つの「木」を並べられるように、集中して練習に取り組んでいました。
IMG_5713
IMG_5715

令和6年度下辺見小学校ブログ

1学期終業式

2024年7月19日 16時51分 [管理者]

1学期の終業式を行いました。代表児童による1学期の振り返りでは学習面や生活面、学校行事の思い出についての発表がありました。

また、校長先生からは3つのお願いがありました。

①命を大事に ②早寝、早起き、朝ごはん ③毎日、学習をする。

3つのお願いを守って楽しい夏休みにしましょう。

IMG_6559

最後の水泳学習

2024年7月16日 17時27分 [管理者]

本日、今年度最後の水泳学習を行いました。

3年生は、ペットボトルやゴミ袋などを使い、流された時には浮いて待つ体験をしました。

先生も浮いてます。夏休み、水の事故に気をつけてくださいね。IMG_6501

【4年生】浄水場見学

2024年7月8日 15時11分 [管理者]

 本日、4年生は思川浄水場へ行ってきました。

旧古河地区、総和地区の水道水を届けてくれる・・・ということで川から流れてきた水がどうすれば飲めるようになるのか?この目で見てきました!

IMG_2052 IMG_2067 IMG_2062

専門的な用語もありましたが、丁寧に説明していただきました。小さなゴミを固めて水と分けること、綺麗に見えてもゴミがたくさんあることなど、たくさんの発見がありました!!

IMG_2057 IMG_0113 

IMG_0111

IMG_2069 

IMG_2079 IMG_2081

思川浄水場の職員のみなさま、古河市役所水道課のみなさま、お忙しい中時間を割いていただきありがとうございました!

6年生じゃがいも収穫

2024年7月4日 17時16分 [管理者]

理科の実験で植えたじゃがいもを6年生が収穫をしました。一部は理科の実験で使いました。植物の成長と日光の関わりが分かったかな?

IMG_6485

2年生 町探検

2024年6月25日 15時22分 [管理者]

2年生が生活と国語の勉強で町探検に行ってきました。

通りなれた道でも、よく見ると初めての発見がいっぱい!気づいたことを整理し、プリントにびっしりとメモ取りました。みんなで協力をし、きまりを守って楽しい町探検になりました。

IMG_0319

IMG_0331

IMG_0327

IMG_0336

読み聞かせ

2024年6月19日 17時15分 [管理者]

IMG_6445

IMG_6446

【4年生】大洗・笠間遠足

2024年6月14日 19時16分 [管理者]

 14日に大洗・笠間方面に遠足に行ってきました!

IMG_1882 IMG_1887

IMG_1923 IMG_1931

IMG_1922 IMG_1930

IMG_1946 IMG_1959

IMG_1956 IMG_1961

IMG_1982 IMG_1980 IMG_1942

IMG_1985

IMG_2006 IMG_2002 IMG_2003

IMG_2007 IMG_2005 IMG_2004

 ゆっくり休んで、また来週~!

1年生水泳学習

2024年6月14日 13時49分 [管理者]

1年生の水泳学習がありました。小学校での初めてのプールです。最初にプールに入る時の約束を確認しました。その後の学習では、水に慣れるため、水の中を歩いたり、宝探しをしたりして、楽しい水泳学習になりました。

IMG_6424

4年生遠足出発

2024年6月14日 07時19分 [管理者]

4年生が、大洗・笠間方面の遠足に出発しました。今日は、かなり暑くなるようです。体調に気をつけて、楽しんできてください。遠足での様子は、後ほど紹介します。IMG_6391