1学期の終業式を行いました。代表児童による1学期の振り返りでは学習面や生活面、学校行事の思い出についての発表がありました。
また、校長先生からは3つのお願いがありました。
①命を大事に ②早寝、早起き、朝ごはん ③毎日、学習をする。
3つのお願いを守って楽しい夏休みにしましょう。

本日、今年度最後の水泳学習を行いました。
3年生は、ペットボトルやゴミ袋などを使い、流された時には浮いて待つ体験をしました。
先生も浮いてます。夏休み、水の事故に気をつけてくださいね。
本日、4年生は思川浄水場へ行ってきました。
旧古河地区、総和地区の水道水を届けてくれる・・・ということで川から流れてきた水がどうすれば飲めるようになるのか?この目で見てきました!

専門的な用語もありましたが、丁寧に説明していただきました。小さなゴミを固めて水と分けること、綺麗に見えてもゴミがたくさんあることなど、たくさんの発見がありました!!


思川浄水場の職員のみなさま、古河市役所水道課のみなさま、お忙しい中時間を割いていただきありがとうございました!
理科の実験で植えたじゃがいもを6年生が収穫をしました。一部は理科の実験で使いました。植物の成長と日光の関わりが分かったかな?

2年生が生活と国語の勉強で町探検に行ってきました。
通りなれた道でも、よく見ると初めての発見がいっぱい!気づいたことを整理し、プリントにびっしりとメモ取りました。みんなで協力をし、きまりを守って楽しい町探検になりました。




1年生の水泳学習がありました。小学校での初めてのプールです。最初にプールに入る時の約束を確認しました。その後の学習では、水に慣れるため、水の中を歩いたり、宝探しをしたりして、楽しい水泳学習になりました。
