お知らせ

令和6年度のブログ記事は、令和7年4月30日以降削除させていただきます。

令和7年度下辺見小学校ブログ

わが家の交通課(家)長さん

2025年4月23日 16時20分

昨日、とねみどり館でわが家の交通課(家)長さんの委嘱式が行われ、下辺見小学校からも代表の6年生2名が出席しました。学校の代表として、しっかりとした態度で式に臨むことができました。
そして本日6年生全員に、青いランドセルカバーが配付されました。この青いランドセルカバーは、自分たちが1年生の頃から優しく声をかけ、安全に登下校を見守ってくれた「ヒーローの象徴」です。今度は自分たちがそのヒーローになる番です。下級生の安全を守る優しい最上級生として、気持ちを新たにしていました。
IMG_5689
IMG_5691
IMG_5693

今日は竹馬が人気

2025年4月22日 16時30分

今日も休み時間の校庭は元気な子供たちの声で一杯です。今日は1年生に竹馬や一輪車が大人気。上級生の姿を見ながら、繰り返し練習をしていました。
チャイムが鳴ると、すぐに片付けを始める1年生を上級生たちが優しく手伝っていました。遊び方でも、優しさでも1年生のよいお手本になる上級生たちです。
IMG_5623
IMG_5625

1年生 ねん土でごちそう

2025年4月22日 16時25分

1年生が図工の時間に、ねん土を使って”ごちそう”を作っていました。いったいどんなごちそうができあがったのかを見てみると、お寿司やピザ、餃子など和洋中たくさんのごちそうができ上がっていました。最後にはできあがったごちそうを、担任の先生にふるまう姿も見られました。おいしいごちそうができましたね。
IMG_5632
IMG_5634

3年生 どんな計算をするのかな?

2025年4月22日 16時20分

3年生の算数は、3けたのたし算とひき算の学習がスタートしました。今日はその1時間目。お店の場面を想定して、合計の値段を求めたり、値段の違いを求めたりする式を考える中で、3けたの計算への意欲を高めていました。どんな方法で計算をしていくのでしょうか?楽しみですね。
IMG_5627
IMG_5630

6年生 春を描こう

2025年4月22日 16時15分

今日も気持ちのいいお天気でした。そんな中1時間目から6年生が外に出て、水彩画に取り組んでいました。昨日も紹介した藤の花や花壇の花、新緑に包まれた桜や柳など、この季節ならではの様子を描いていました。
IMG_5617
IMG_5613
IMG_5615
IMG_5619

令和7年度クラブ活動スタート

2025年4月21日 16時30分

毎月1回のクラブ活動の時間は子どもたちも楽しみにしている時間の一つです。4年生から6年生までが、それぞれの興味関心に合わせたクラブに所属し、異学年での交流を図っています。今年度は昨年度からクラブを見直し、新しく手品クラブや音楽クラブなどが新設されました。
今日は組織作りと1年間の活動計画づくりを行いました。どのクラブも6年生、5年生を中心にして話し合いを進めることができました。来月の活動も楽しみですね。
IMG_5479
IMG_5481
IMG_5483

桜の次は藤の紫

2025年4月21日 16時25分

新学期のスタートにはあんなにきれいに咲いていた桜も今ではすっかり葉桜になってしまいました。それでも下辺見小には次から次へと季節の花々が咲いていきます。今は藤棚のフジが少しずつきれいな紫色の花を咲かせています。
少し気温も高くなってきましたが、下辺見小の子どもたちは今日も元気に校庭で遊んでいました。
IMG_5467
IMG_5469
IMG_5471
IMG_5473

1年生 笑顔でRunRunRun

2025年4月21日 16時20分

グラウンドから元気のよい準備運動の声が聞こえてきたので外に出てみると、1年生が体育の授業をしていました。今日は50m走の練習です。走る前には、1か月後のたけリンピックに備えて、いろいろな並び方の練習もしていました。
50m走では、にこにこと笑顔で走りきる姿がほほえましかったです。
IMG_5475
IMG_5477

6年生 This is me!

2025年4月21日 16時15分

6年生の外国語の様子です。5年生までに学習してきた様々な会話文を使いながら、自己紹介や相手への質問をしていました。今日のテーマは色とスポーツだったようです。PictureDictionaryなども使いながら、友達とのコミュニケーションを楽しんでいました。
IMG_5463
IMG_5465

1年生 先週の様子(おいしい給食)

2025年4月20日 16時30分

すっかり1年生のお気に入りの時間となった給食の様子をまとめて紹介します。
この日の主食はソフト麺です。先生の説明をよく聞いて、袋の中の麺を四等分しようとしますが・・・。「先生、ちょっと熱いよ!!」中の麺がちょっと熱くて難しかった人もいるようです。それでも上手に麺を分けて、ジャージャー汁と一緒に食べました。デザートのヨーグルト和えも大人気。今日の給食もおいしかったですね。
IMG_5264
IMG_5266

この日の献立は、「入学・進級お祝い献立」として、「祝」の字がデザインされたナルト入りのお祝い汁と桜ゼリーが出ました。ゼリーの蓋を開けると、「いいにおいがする~」「シュワシュワのにおいかな?」と声が上がっていました。気温も高くなってきたので冷たい桜ゼリーがとてもおいしかったです。
IMG_5268
IMG_5270

この日は上級生にも人気のメニュー「カレーライス」です。ご飯の上に少しずつカレーをかけながら上手に食べることができました。やっぱり1年生にも給食のカレーは大人気でした。そんな中「給食のカレーもおいしかったけど、お家のカレーの方がおいしいよ。」こっそりと教えてくれた1年生がいました。
来週からは5時間授業が始まります。週末はお家でゆっくり休んで、また月曜日から友だちや先生と一緒にたのしく勉強をしたり、遊んだりしましょう。
IMG_5272
IMG_5274

令和6年度下辺見小学校ブログ

令和6年度 離任式

2025年3月31日 18時17分 [管理者]

今年度で下辺見小学校を去られる先生方とのお別れの式、離任式を行いました。
今年度は、5名の先生方とお別れをすることになりました。子どもたちと真剣に向き合い、下辺見小学校の子どもたちのことが大好きな先生方でした。
これからも下辺見小の子どもたちのサポーターとして、応援をよろしくお願いします。
先生方の新しい“挑戦“を下辺見小学校の子どもたちも応援しています!!
今までありがとうございました。
IMG_4204
IMG_4206
IMG_4208
IMG_4207

令和6年度修了式

2025年3月24日 17時23分 [管理者]

修了式を行いました。一年間、たくさんのことを学び、友だちと助け合いながら過ごした日々は、子どもたちにとって大切な思い出になったことと思います。新しい学年でも、笑顔あふれる毎日になりますように。

保護者の皆さま、地域の皆さま、一年間の温かいご支援、本当にありがとうございました!

IMG_8244

最後の○○

2025年3月21日 18時15分 [管理者]

今日は、クラスのみんなで行う、「最後のクラス遊び」「最後の休み時間」「最後の給食」「最後の清掃(大掃除)」でした。1年間よい思い出がたくさんできましたね。そして24(月)は、令和6年度「最後の学校」です。通知票も楽しみですね。

IMG_8155

IMG_8156

IMG_8157

第43回卒業証書授与式

2025年3月19日 14時43分 [管理者]

第43回卒業証書授与式を行いました。あいにくの天気でしたが、晴れやかな笑顔、涙ぐむ姿、たくさんの思い出がつまった一日になりました。6年間の学校生活を振り返ると、本当にあっという間でしたね。先生や友達、家族への感謝の気持ちを胸に、新しい未来へと踏み出してください。「卒業おめでとう!」

DSC00058  DSC00140
DSC00181  DSC00228

DSC00235  DSC00236

DSC00284  DSC00310

IMG_8060

読み聞かせ

2025年3月12日 17時07分 [管理者]

今年度最後の読み聞かせがありました。「今日で今年度の読み聞かせは最後なんだ。」と言ったら「え〜もっと聞きたい。」と子どもたちの声。みんな、毎月の読み聞かせを楽しみにしていました。どんぐりころころの会の皆さま、1年間いろいろな工夫を凝らした読み聞かせをありがとうございました。

IMG_8042

安全集会

2025年3月10日 17時02分 [管理者]

本日、わかたけ隊と生活委員さんをお招きして安全集会を行いました。わかたけ隊隊長からは、「いかのおすし」のお話がありました。安全集会後には、同行下校を行なっていただきました。1年間の見守りありがとうございました。

IMG_8041

6年生を送る会

2025年3月6日 16時49分 [管理者]

本日、6年生を送る会を行いました。それぞれの学年が、歌やダンス、メッセージ、5年生は引き継いできた鼓笛の演奏を行い、6年生へ今までの感謝の気持ちを伝えました。お礼として6年生からは、歌とリコーダーの演奏と、授業で作った雑巾のプレゼントがありました。笑顔あり、別れの涙ありの送る会となりました。6年生の皆さん、小学校生活も残りあと9日間です。よい思い出をたくさん残してくださいね。

IMG_8010

IMG_8011

IMG_8012

最後の委員会活動

2025年3月3日 15時23分 [管理者]

本日、最後の委員会活動を行いました。本校は、10の委員会があり、1年間の活動の中で学校内の仕事をそれぞれの委員会で分担し、課題に自治的に取り組んでいました。5、6年生の児童の皆さん、1年間の活動おつかれさまでした。

IMG_7919

IMG_7918

授業参観

2025年2月21日 17時12分 [管理者]

今年度最後の授業参観を行いました。1年生はできるようになったこと。2年生は生活科のまとめ。3年生は総合的な学習の時間に調べた古河市のまとめ。4年生は学年合唱と合奏。5年生は展覧会。6年生は将来について。など1年間の総まとめの学習発表会を行いました。授業参観終了後には最後の学年懇談会を行いました。保護者の皆さま、お忙しい中ありがとうございました。

IMG_7892

IMG_7893

IMG_7894

読み聞かせ

2025年2月19日 12時05分 [管理者]

どんぐりころころの会の皆さまによる読み聞かせを行いました。絵本はもちろんのこと、紙芝居やエプロンシアターなどいろいろな工夫があり、児童たちは夢中になって聞いていました。来月が最後の読み聞かせになります。どんぐりころころの会の皆さま、来月もよろしくお願いいたします。

IMG_7824

IMG_7823