今日の出来事

なわとび集会をやりました

2017年2月9日 17時00分 [管理者]
行事

3学期の大きなイベントである「なわとび集会」を開催しました。
長縄を全員が順番に跳び続ける,通称「8の字跳び」の跳べた延べ回数を競います。
5分間跳びましたが,1年生でも200回以上,優勝した5年1組は500回以上跳ぶことができました。
この日のために1月から練習しましたが,200回跳べた1年生も,初めは5分間で60回位しか跳べませんでした。
毎日毎日練習を重ね,縄に引っ掛かって転んで,とても痛い思いをした子もいました。
擦り傷を作って,ばんそうこうを貼って頑張った子もいました。
どの子もみんな,一生懸命練習しました。結果は様々ですが,みんなで頑張った時間を大事にしたいです。

なわとび大会

クラブ活動の見学

2017年2月8日 17時00分 [管理者]

小学校では,第4学年からクラブ活動があります。
この日は,3年生が,来年度のクラブを選ぶに当たって,事前の見学です。
2クラスの児童が,数名のグループを作って,全てのクラブ活動を見学してきます。
1日では回りきれないので,2日間に分けて実施しました。
画像の様子は,料理クラブの見学の様子です。
フレンチトーストを作っているところを見学に来ましたが,バターのいい香りが漂い,食べたいようという顔で見学していました。
本校の3年生は,とってもよい子ですから,つまみ食いしようとしたり,自分だけ欲しかったりしません。どの子も,みんなとても偉い子たちです。

クラブ見学

薬物乱用防止教室

2017年2月8日 17時00分 [管理者]

小学校でも,薬物の危険性について学び,薬物に絶対に手を出さない意識を高めるための教育を行っています。
毎年,6年生を対象に学習しています。
今回は,本校の学校薬剤師の先生が講師となって,薬物の怖さを数々の資料を交えて教えてくださいました。

薬物乱用防止教室

教員の勉強会

2017年2月7日 17時00分 [管理者]
授業の様子

学校の授業力を向上させるため,授業を公開し,外部講師の指導を仰ぐ研修を行っています。
今年度は,「学び合い」をテーマに,グループの中で,自分の疑問点を積極的に友達にたずねる学習をしています。
「教えてあげよっか?」というように,教員も友達も聞かれないうちは教えないという約束で,分からない児童が自ら聞くまで待って,何が分からないかを聞き,教えすぎない範囲で教えるという学習です。
このやり方を知らない人が見ると,なんで間違っているのに教えてあげないの?という気持ちをもつと思います。分からない児童が,ただ教えてもらうのを待っているという学習を脱却することが目的の学習です。
教員としては,じっと隣で間違っているところを見ているのは辛いものです。
自分で分からないことを,しっかり聞く子を育てていきたいと思います。

授業研究

環境衛生教室

2017年1月18日 17時00分 [管理者]
行事

学校環境の検査は,法令で義務付けられており,本日も学校薬剤師の山川先生が検査をしてくださいました。
せっかくの機会なので,明るさや二酸化炭素濃度がどのような影響があるのかを,直接,児童に教えていただく機会を設けました。
2クラスの児童が1つの教室に入り,時間の経過によって空気環境がどのように変化していくのかを,実験器具を用いて検査しながら体験的に学習できました。
明るさについても,カーテンの有る無しによってどれくらい違うものかを照度計を用いて数値として示していただき,学習するのに必要な明るさについても指導していただきました。
風邪・インフルエンザが流行するこの時期に,換気の大切さを学ぶ機会ができたことは,とても良い学習でした。

環境衛生教室

新しい年,新しい学期が始まります。

2017年1月10日 17時00分 [管理者]

2017年,平成29年の始まりです。
今年度は,曜日の重なりの都合で,10日が始業式の日でした。
冬休みは短いので,ついこの間に終業式を終えたばかりという感覚です。
各家庭では,年末年始の様々な行事があり,学校では学べないたくさんの学習ができたことでしょう。
学校・家庭・地域と,それぞれ学べることがあり,そこでしか学べないことがあります。
それぞれの役目を十分に果たしながら,未来へ飛躍する子供たちを育てていきたいものですね。
今年もよろしくお願いします。

始業式

2学期が終わります。

2016年12月22日 17時00分 [管理者]
行事

この日は,2学期の終業式の日です。
終業式では,児童の代表2名に,学期の思い出や頑張ったこと,今後の抱負などを,作文にして発表してもらいます。
今学期は,たくさんの学校行事があった学期なので,それぞれが違った思い出ができたことと思います。
一つ一つが自分を成長させるための大事な経験です。
小学校ですから,楽しみながらゲーム的要素を取り入れた行事が多いですが,友達との関わりを大事な目標にして学習させています。
けんかをしたときも,どうしたら仲直りができるか,初めに何を注意しておけばけんかにならなかったかなど,嫌な思いをしたときも,それを使って学習します。
いろんな経験が自分を育てる糧になっていくのです。

終業式

児童集会

2016年12月20日 17時00分 [管理者]
今日の出来事

学期末が近くなり,児童会活動の集会委員会主催の児童集会を行う時期になりました。
全校児童が一緒に活動するので,できるだけ様々な学年の児童が交流できるように企画してくれています。
今回は,動物の名前を聞いて,その文字数の人数を集めてグループを作るゲームです。
上の学年の児童が,下の学年の児童をいたわりながら,グループを作ってあげ,みんなが楽しむように気を遣ってくれています。
下辺見小の子供たちは優しい心を持った子がたくさんいます。

児童集会1児童集会2

人権集会

2016年12月9日 17時00分 [管理者]
行事

12月の人権週間に合わせて,本校でも人権集会を開催しました。
小学校では,友達との関わり方に焦点を当て,いじめ対策に力を入れています。
各学級からは,人権に関する標語が読み上げられたり,養護教諭からは,いじめに関する本の朗読があったりと,豊かな心を育む活動を行いました。

人権集会

ありがとう集会

2016年12月7日 17時00分 [管理者]
授業の様子

第2学年生活科,第5学年総合的な学習の時間で,米作りに関する学習をしています。
春に元PTA会長さんのお宅で所有する田で田植えをさせていただいた苗を,秋に稲刈りさせていただきました。
この日は,その感謝の気持ちを表す会で,第11地区コミュニティ径しるべの皆さんをお招きしました。
会では,お礼の気持ちを歌にして2年生が元気に歌ったり,稲からとれたお米で,5年生がおにぎりを作り,みんなで味わったりしました。
さすがに新米はおいしかったようで,毎年,お裾分けとして職員室にも振る舞われるのですが,今年はみんなで食べてしまったようです。

ありがとう集会