今日の出来事

日々変化

2020年5月15日 18時10分 [管理者]


しっかりと巻きつく謎のひげ?いったい何の写真でしょうか?

ちょっと遠くから見ると,正体がわかります。4年生の育てるツルレイシです(キュウリでした。すいません…5月19日訂正)。ニョロニョロと巻きひげを伸ばして,自分を支えながらどんどん成長しています。

先日紹介したヒマワリもこんなに大きくなりました。よく見ると一番下の2枚の葉だけ形が違うようですね。そして,植物だけでなく,アオムシもこんなに大きく成長していました。

メダカの池もきれいになりました。たくさんの卵をかかえているのですが,写真だとわかりにくいですね。

次から次へと

2020年5月14日 09時49分 [管理者]

先日,アサガオの芽がでてきた様子を紹介しましたが,学校のアサガオは次から次へと芽を出しています。1年生のみなさんのアサガオも芽が出てきたころですか?

アサガオのとなりでは3年生のホウセンカもかわいい芽を出し始めています。細かい所までよく観察をしてみてください。

※以下の,NHK for schoolのサイトで,アサガオやホウセンカの芽が出る様子を動画で見ることができます。
NHK for schoolでは,他にもオクラやひまわりなどの発芽の様子も見ることができますので,「おもしろいな」と思った人は,ぜひ検索してみてくださいね。



今日は,学校の花壇にツマグロヒョウモンのメスがとんできていました。パンジーの花の時期はもう終わりですが,ツマグロヒョウモンにとっては幼虫のエサ場になるそうです。
このチョウは昔はこの辺り(関東地方)ではめずらしいチョウでしたが,気候があたたかくなって,最近はよく見られるようになってきました。みなさんも探してみてください。

チュチュビチュチュビジクジクビー

2020年5月13日 09時34分 [管理者]

下辺見小学校では,最近外からにぎやかな声が聞こえてきます。
チュンチュンチュン!!

何だかわかりますか?そうです。たくさんのツバメがやってきて,あちこちで元気に鳴いています。ツバメは季節によって住む場所を変える渡り鳥の一種です。あたたかくなりエサとなる小さな虫たちが動き出すようになったので,ツバメもあたたかい南の方から,下辺見小へやってきたのです。
ところで,みなさんには鳥や動物の鳴き声はどのように聞こえますか?
例えば犬は「ワンワン」。ネコは「ニャー」。ニワトリは「コケコッコー」
じゃあ,ツバメはどうだろうと調べてみると,日本野鳥の会のホームページには「チュチュビチュチュビジクジクビー」と書いてありました。
確かに,よく聞いてみると最後に「ビー!!」が聞こえました。みなさんも,身近な鳥の鳴き声などをよ~く聞いてみてください。いろいろな聞こえ方があっておもしろいかもしれませんよ。
下辺見小の軒下には古いツバメの巣のあともたくさんあります。そのうち,もっとかわいくてにぎやかな鳴き声をひな鳥たちが聞かせてくれるようになると思います。その頃には,元気な下辺見小のみなさんの笑い声も学校に響いているといいですね。

そして,今日も花の紹介です。左の黄色い花は2年生の畑。右は6年生の畑で見つけました。

また新しい花が咲きました

2020年5月12日 14時13分 [管理者]

今日は,また新しい花が咲きました。今回の花は,どこに咲いている花かわかりやすいですね。暖かくなってきたからか,メダカも気持ちよさそうにたくさん泳いでいました。
ところで,1年生の皆さん。あさがおの種はまきましたか?学校では,みなさんに植木鉢を配った5月7日にまいたあさがおの芽が出てきました。(学校でも,まだこの2つしか出ていませんので,自分のあさがおが出ていなくてもあわてなくて大丈夫ですよ)
たねをまいた時の様子と芽が出てきたときの様子を忘れずに,ワークシートにまとめてくださいね。

キャベツ大好き

2020年5月11日 12時41分 [管理者]

大きくなってきたキャベツを見ていると,葉っぱにたくさんの小さな穴を見つけました。せっかく育ってきたやわらかくておいしそうな葉っぱなのに,「食べている犯人は誰だろう?」と思い葉っぱの裏側を見てみると・・・。いました!!かわいい青虫が,おいしそうにキャベツの葉を食べていました。とてもかわいかったので,そのままにしておきました。どんどん食べて大きくなってくださいね。青虫の他にも,小さなたまごのようなものを見つけました。3年生の皆さんは,理科の教科書を使って何のたまごか調べてみてください。

そして,最近毎日のように紹介しているこの白い花の木。たくさんの花が開いて,周りにはとってもいいにおいが広がっていました。下辺見小のみなさんに,この香りを感じてもらうことができなくてとても残念です。
その代わり(?)に,香りに誘われてたくさんの虫たちが近づいてきていました。

その中には,アゲハチョウがきていました。4月24日に紹介したアゲハチョウとは,ちょっと羽根の模様が違うのがわかりますか?(色が違って見えるのは,右側の写真は日陰で撮った写真だからです。)どちらかがキアゲハでどちらかがナミアゲハです。

学習課題の配付

2020年5月8日 19時00分 [管理者]

 5月7日・8日の2日間に保護者の方に来校いただき,2回目の学習課題の配付を行いました。児童の皆さんが毎日少しずつでも自主的・計画的に取り組めるように,各教科の学習内容を各学年で準備しました。植物の種や苗などを配った学年もあります。大切に育てながら生長の様子をよく観察してくださいね。また,提出された1回目の学習課題に,先生方は配付の合間を縫って早速目を通しはじめました。「とっても頑張ったね。」と,学年の先生方で見合いながら赤ペンを入れている姿もありました。
 

 保護者の皆様には,ご多用の折来校いただきましてありがとうございました。短い時間ではありましたが,お子様の健康状態・生活や学習の様子などについて伺うことができました。 
 

 4月の臨時登校日からはや1か月。昇降口内の飾りも青空を元気よく泳ぐこいのぼりへと様変わりしました。休校はもうしばらく続きますが,健康で規則正しい生活を心がけ,新しい学習課題にも頑張って取り組んでいきましょうね!

白い花

2020年5月8日 14時48分 [管理者]

先日,テントウムシが卵を産みつけていた木を見に行くと,小さかった白いつぼみが,ふっくらと大きくなり,中には花びらが開き始めているものもありました。
近づくとさわやかな香りがただよっていました。
隣に植えられた6年生のジャガイモも,お日様をあびてどんどん大きくなっています。

たくさんの芽が出てきました

2020年5月5日 10時28分 [管理者]

お天気のいい日が続いています。下辺見小ではたくさんの植物を育てていますが,植物に必要なのは太陽の光と水です。
水やりをしていると,このあたたかさで,一気にたくさんの芽が出たり,育ったりしていることに気づきました。何の芽かわかりますか?

この木何の木?

2020年5月1日 15時00分 [管理者]

今日の主役は,プールの隣の果樹園にあるこの木です。

もちろん,2年生以上のみなさんは何の木だかわかりますよね?
よく観察をしてみると,以前の葉っぱの間から,新しいまだやわらかそうな葉がどんどん出てきて,小さなつぼみをつけていました。どんな花が咲くのか楽しみですね。
さらにじっくりと観察を続けると,葉の裏に小さなオレンジ色のつぶつぶを発見しました。このつぶつぶの正体をさぐるため,さらに観察を続けると,その木にはたくさんの種類のテントウムシがいました。
オレンジ色のつぶつぶの正体は,テントウムシの卵でした。

雲の動き②

2020年4月28日 16時44分 [管理者]

雲の動きについての予想を確かめるために,気象庁というところのホームページで宇宙から見た雲の動きを調べてみました。
西
 
 
※この気象衛星画像(雲画像)は,気象庁「気象衛星・雲画像(2020/4/28日分)」 (https://www.jma.go.jp/jp/gms/smallc.html?area=0&element=0&time=202004281240&line=0)を加工して作成しました。

日本の周りでは,雲は西から東へと動いていることがわかりました。これなら,現在雲(雨雲)があるところがわかれば,その動きを予想して天気予報ができるかもしれませんね。
衛生画像は,気象庁以外にtenki.jpの「気象衛星」のページなどからも見ることができます。みなさんも,気象衛星の画像から,その日の天気予報にチャレンジして,お家の人に教えてあげてくださいね。