令和7年度下辺見小学校ブログ

新入生を迎える会

2025年4月11日 16時10分

令和7年度の下辺見小学校の1年生から6年生までの全員が初めて集まって、新入生を迎える会が行われました。
6年生と手をつないで入場する1年生を、たくさんのあたたかい拍手で迎えました。
在校生からは1年生にお花やアサガオの種がプレゼントされました。最初は緊張の面持ちだった1年生も退場する時にはニコニコ笑顔で、お兄さん・お姉さんに手を振る様子も見られました。
今年度の下辺見小学校は1年生80人を迎え、435人の児童でスタートです。

※1年生の様子については、後日お届けする予定です。
IMG_4519
IMG_4521
IMG_4523

6年生 ろうそくの火はどうなる?

2025年4月10日 16時30分

今年度は5,6年生の理科の授業を理科専科の先生が担当してくださいます。
6年生の初めての授業では、「今までの生活の経験や学習したことから、たくさん考えよう!!」とお話がありました。最初の問いは、「火のついたろうそくを覆うとどうなるのか?」です。「すぐ消える」「しばらくして消える」「ずっと火がついている」の予想が上がりました。さて、結果はどうでしたか?
次の時間からは、さらに実験を重ねて謎を解明していきましょう!!
IMG_4509
IMG_4511

3年生 私たちの街には何があるかな?

2025年4月10日 16時25分

3年生では社会、理科、書写、総合的な学習など新しい学習が始まります。
今日は、社会の授業がスタートしました。いったいどんな勉強をするのか楽しみですね。
今日は、教科書のイラストや実際に生活をしている古河市を思い浮かべながら、街にはどんな場所があるのかを調べていました。やる気いっぱいの3年生。たくさんの施設やお店が上がっていましたね。
今月末には、公民館やネーブルパーク見学もあります。しっかり、準備を進めましょう。
IMG_4505
IMG_4507

6年生 6年生の社会科スタート!!

2025年4月10日 16時20分

3年生では古河市、4年生では茨城県、5年生では日本について学習を進めてきた社会の学習ですが、6年生の社会では、日本の政治・歴史について学習をします。
いったいどんな学習をするのかみんなワクワクして授業に臨みました。
まずは、日本の政治の仕組みについて勉強を進めていきます。
IMG_4501
IMG_4503

青空、桜、外遊び

2025年4月9日 16時30分

この季節限定となる青空に桜。今年は入学式が終わった後も子ども達を楽しませてくれています。
休み時間になると校庭にはたくさんの児童が遊びに出てきました。
新しい先生と校庭一杯を使っての鬼ごっこ、クラスみんなで集まってドッジボール、今にも桜に手が届きそうなジャングルジムやすべり台は高学年の児童にも人気でした。
IMG_4435
IMG_4437
IMG_4439
IMG_4445

新しい仲間とのお勉強

2025年4月9日 16時25分

新年度が始まって3日目です。昨日は、各学級の組織づくりや学級の親睦を図るための学級レクなどが多かったようですが、今日は多くのクラスで落ち着いて授業に取り組んでいる様子が見られました。
ノートの取り方の約束やドリルへの取り組み方を確認している学級、早速新しい学習内容について練習問題にチャレンジしている学級、始業式の校長先生のお話をもとに個人のめあてを考えている学級。それぞれの学級で、新しい仲間・先生と共に真剣に、そして楽しく学習にとりくんでいる様子がみられました。
IMG_4441
IMG_4443
IMG_4447
IMG_4449

おいしい給食開始

2025年4月8日 16時30分

今日から今年度の給食がスタートしました。新年度初めての給食の時間でしたが、手際よく準備をすることができました。新しい友だちとの会食の時間も、とても楽しそうでしたね。
給食センターの皆さん、今年度もおいしい給食をよろしくお願いします。
IMG_4367
IMG_4369
給食のメニューについては、古河市給食センターのページでご確認いただけます。
下辺見小学校は、B献立です。

令和7年度 入学式

2025年4月8日 16時25分

清々しいお天気の中、令和7年度の入学式が行われました。
満開の桜の下、少し大きなランドセルを背負いながら元気よく登校してきた80名の1年生。入学式では、担任の先生の呼名に元気いっぱいの返事をすることができました。
今日からは、「やさしく」「かしこく」「たくましい」下辺見小学校の子の一員です。上級生のお兄さんお姉さんも、新入生の皆さんの入学を心待ちにしていました。下辺見小学校のみんなで、楽しい学校生活をスタートさせましょう。
また、明日からは通学班での登校が始まります。班長さんを始めとする上級生のお話をよく聞いて、安全に登下校ができるようにしてください。
IMG_4359
IMG_4361
IMG_4363
IMG_4365
式には在校生代表として、6年生が参加しました。1年生と手を繋いで入場したり、歓迎の言葉や校歌で1年生をあたたかく迎えることができました。また昨日の準備に引き続き、会場の片付けも協力して手際よく進めてくれました。ありがとうございました。

新入生の保護者の皆様、本日はお子様のご入学おめでとうございます。
教職員一同、お子様たちが笑顔で学校生活を送れるよう、精一杯努めてまいりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

※1年生の様子については、後日お届けする予定です。

令和7年度 着任式・始業式

2025年4月7日 16時30分

今日は令和7年度最初の登校日でした。満開の桜に迎えられ、新しいクラス、新しい先生との出会いに、登校してくる子ども達の顔はキラキラと輝いていました。
まずは、各学年ごとに新しいクラスの発表が行われました。
「また、一緒だよ~!!」「初めて1組になったよ」自分の名前や友達の名前を見つけるたびにあちらこちらから歓声があがり、新しいクラスへの期待感がひしひしと伝わってきました。
IMG_4251
各教室に移動した後は、今年度から下辺見小学校に仲間入りする先生方との出会いの式、着任式が行われました。校長先生から紹介された先生方は、みんな優しい笑顔で、子どもたちに温かいメッセージを送ってくれました。
始業式では校長先生から、1年間心掛けてほしい姿として「思いやりのあるやさしい子」「生き生きと学ぶかしこい子」「健康でたくましい子」という3つの姿のお話がありました。これから今年度のめあてを立てたり、学級の目標を考えたりする活動があると思います。ぜひ校長先生のお話を思い出しながら、なりたい自分の姿、つくりたい学級の姿を思い浮かべてみてください。
IMG_4255
IMG_4257
始業式の後には新しい担任の先生から、これからの学校生活についてのお話を聞いたり、教科書を受け取ったりしました。新しい教室、新しい机、新しい教科書、新しい先生、新しい友だち。どれもが新鮮で、これから始まる一年への期待が膨らんでいるようでした。IMG_4260
IMG_4262
そんな中、新しく下辺見小学校の顔となった6年生は、明日の入学式に向けて式場の最終準備を行いました。手際よく働く姿に、最高学年としての自覚と決意を感じることができました。
IMG_4264
明日からは、いよいよ授業もスタートします。新しい仲間と力を合わせ、たくさんのことを学んでいきましょう。この一年が、皆さんにとって笑顔あふれる素晴らしい一年になるように、先生たちも皆さんと一緒に頑張ります。

保護者の皆様、今年度も教職員一同、子どもたちが毎日笑顔で学校生活を送れるよう、精一杯努めてまいります。ご理解とご協力をお願いいたします。

令和7年度が始まります

2025年4月4日 12時00分

下辺見小学校のみなさん、楽しい春休みを過ごしていますか?
新入生のみなさんも、新しいランドセルを前に入学式を楽しみに待っていることと思います。
下辺見小学校でも、春の花々がみなさんを待ちわびています。
2年生が大切に水やりをしていたチューリップも、つぼみを大きくふくらませたり、きれいな花を咲かせたりしてみんなの登校を待っています。6年生が3月に植えたじゃがいもも、芽を出し始めました。
さあ、いよいよ来週から新しい学年のスタートです。しっかりと準備をして、元気に令和7年度をスタートさせましょう。
IMG_4221
IMG_4223
IMG_4225