令和7年度下辺見小学校ブログ

2年生 はじめての絵の具

2025年5月1日 16時25分

2年生が図工の時間に、初めて絵の具を使った作品作りに取り組んでいました。今日使っていたのは、「赤」の1色ですが、水の量や線の太さでいろいろな赤を表現し、ハートやイチゴ、ゲームのキャラクターなど、思い思いの絵や模様を描いていました。感想を聞くと「とても楽しい」「もっとやりたい!!」ととてもうれしそうでした。
IMG_6287
IMG_6289
IMG_6291

1年生 姿勢良く頑張っています

2025年5月1日 16時20分

1年生は今日もひらがなの勉強を頑張っています。
今日は「さ」と「る」の練習中でした。「る」の丸い部分を書くのは難しいですが、みんな先生のお手本をよく見ながら頑張って練習をしていました。
それにしても1年生、とっても姿勢がいいですね。下辺見小の中でもナンバーワンのよい姿勢かもしれません。上級生のみなさんも負けていられませんね。
IMG_6281
IMG_6283
IMG_6285

3年生 ねんど体操でねん土と友達

2025年5月1日 16時15分

3年生の図工は、ねん土体操。
まずは、ねん土を細かくちぎってコロコロボールを作る運動。
次は、コロコロボールをサイコロにする運動。
続いて、クルクルギュッギュッ。三角おにぎり運動。
そこから、大きくまとめてゴロゴロボール運動。
最後の仕上げに、ニョロニョロ伸ばして長~いひも運動。
たくさんのねん土体操で、すっかりねん土と仲良くなった3年生でした。
IMG_6273
IMG_6275

4年生 伝統のささら舞に向けて

2025年5月1日 16時10分

創立当時から続く伝統のささら舞。今年度のたけリンピックでは4年生が代表して舞を披露します。
今日は当日に向けて獅子のお面作りを行っていました。カラフルな獅子からかわいらしい獅子までたくさんの獅子が完成しました。連休が明けるといよいよたけリンピックに向けた練習が本格的にスタートします。みんなで力を合わせて、立派な舞を披露してください。
IMG_6278
IMG_6279

1年生 学校探検に向けて

2025年4月30日 16時35分

1年生が学校探検の事前学習として、クラスごとに様々な教室を回っていました。今後興味をもった教室の秘密についてじっくりと調べていくようです。下辺見小学校の秘密をたくさん見つけられるといいですね。
IMG_6643
IMG_6645

3年生 絵の具と水のハーモニー

2025年4月30日 16時30分

3年生が図工室で、絵の具を使った色作りを行なっていました。
同じ赤と青を混ぜても、そのまぜ具合で赤みの強い紫を作ることができれば青みの強い紫を作ることもできます。また、加える水の量によって薄い紫になったり、とても濃い紫になったりと絵の具と水の組み合わせ方で様々な色の表現をすることができます。
子どもたちはパレットの上で様々な色や水を混ぜて、たくさんのオリジナルの色を作って画用紙の上にどんどん色を重ねていきました。初めはちょっとした線を引くだけでしたが、慣れてくると大胆にのびのびとした線を引き、画用紙いっぱいにカラフルな世界を作り上げることができました。今日の色作りを、今後の作品作りにいかしていきましょう。
IMG_6118
IMG_6120
IMG_6122

5・6年生が協力して活動しています

2025年4月28日 16時30分

今日は委員会活動の日です。5,6年生がそれぞれの委員会で活動を行いました。
クロームブックを使って学校新聞やポスターを作っている委員会では、6年生が5年生に優しく操作方法を説明している場面も見られました。
6年生がリードしながら、どの委員会も和気あいあいと楽しそうに活動を行っていました。
IMG_6043
IMG_6045
IMG_6047

3年生 校外学習(ネーブルパーク・中央公民館)

2025年4月28日 16時25分

3年生が社会科の学習の一環としてネーブルパークと古河市中央公民館の見学に行きました。古河市にはたくさんの公共施設があります。それらの公共施設には、どのような働きがあるのかを調べるため、実際に施設の方々にお話を聞いてきました。
ネーブルパークでは季節ごとのイベントを行っていることや釣り堀やポニー牧場などの様々な施設があることが分かりました。
また、中央公民館にはホールや会議室、学習室、音楽室、図書室など、地域の人々が集まって利用をすることができる部屋などがあることが分かりました。そして、新しい施設として「総和地域交流センター」も建設中だそうです。完成したら、ぜひ利用したいですね。
ネーブルパークのみなさん、中央公民館のみなさん。本日はお忙しい中、たくさんのお話をしていただきありがとうございました。
IMG_5986
IMG_5988
IMG_5990
IMG_5992
IMG_5994
IMG_5996

授業参観を行いました

2025年4月25日 16時30分

本日、今年度初めての授業参観を行いました。新しい学年、新しいクラスになってもうすぐ1か月。毎日元気よく、楽しく、仲良く学校生活を送っている子どもたちの様子をご覧いただきました。
お家の方々に見守られ、緊張も見られましたが、日ごろの学習成果を発表したり、課題に取り組んだりする様子をみていただくことができました。
授業参観の後には、学級懇談会・PTA運営委員会・地区委員会が行われ、たくさんの保護者のみなさまにご参加いただきありがとうございました。
今後とも、保護者の皆さまとの連携を図りながら、子どもたちが生き生きと学ぶ学校づくりを進めていきたいと思います。
1年生の様子
IMG_5968
2年生の様子
IMG_5970
3年生の様子
IMG_5972
4年生の様子
IMG_5974
5年生の様子
IMG_5976
6年生の様子
IMG_5978

ロング昼休みって楽しいな

2025年4月24日 16時30分

1年生にとっては今日が小学校入学後、初めてのロング昼休みとなりました。一度チャイムが鳴って教室に戻ろうとしますが、上級生たちが遊び続けている様子を見て戸惑っているようです。「今日はロング昼休みだから、お掃除の時間も昼休みだよ」と声をかけると、「え、もっと遊んでていいの!!」と満面の笑みを浮かべて、再度校庭に走り出していきました。1年生も上級生もロング昼休みは大好きですね。
そんな中体育館からは鼓笛の演奏が聞こえてきました。1か月後にせまったたけリンピックに向けて、6年生はロング昼休みにも練習です。体育館からもれ聞こえる音に誘われるように、体育館の入り口には低学年の子たちが集まっていました。かっこいい6年生は下辺見小学校みんなの自慢です。
IMG_5941
IMG_5943
IMG_5945
IMG_5946
IMG_5948