令和7年度下辺見小学校ブログ

6年生 This is me!

2025年4月21日 16時15分

6年生の外国語の様子です。5年生までに学習してきた様々な会話文を使いながら、自己紹介や相手への質問をしていました。今日のテーマは色とスポーツだったようです。PictureDictionaryなども使いながら、友達とのコミュニケーションを楽しんでいました。
IMG_5463
IMG_5465

1年生 先週の様子(おいしい給食)

2025年4月20日 16時30分

すっかり1年生のお気に入りの時間となった給食の様子をまとめて紹介します。
この日の主食はソフト麺です。先生の説明をよく聞いて、袋の中の麺を四等分しようとしますが・・・。「先生、ちょっと熱いよ!!」中の麺がちょっと熱くて難しかった人もいるようです。それでも上手に麺を分けて、ジャージャー汁と一緒に食べました。デザートのヨーグルト和えも大人気。今日の給食もおいしかったですね。
IMG_5264
IMG_5266

この日の献立は、「入学・進級お祝い献立」として、「祝」の字がデザインされたナルト入りのお祝い汁と桜ゼリーが出ました。ゼリーの蓋を開けると、「いいにおいがする~」「シュワシュワのにおいかな?」と声が上がっていました。気温も高くなってきたので冷たい桜ゼリーがとてもおいしかったです。
IMG_5268
IMG_5270

この日は上級生にも人気のメニュー「カレーライス」です。ご飯の上に少しずつカレーをかけながら上手に食べることができました。やっぱり1年生にも給食のカレーは大人気でした。そんな中「給食のカレーもおいしかったけど、お家のカレーの方がおいしいよ。」こっそりと教えてくれた1年生がいました。
来週からは5時間授業が始まります。週末はお家でゆっくり休んで、また月曜日から友だちや先生と一緒にたのしく勉強をしたり、遊んだりしましょう。
IMG_5272
IMG_5274

1年生 先週の様子(ひらがなの練習)

2025年4月19日 16時30分

1年生の教室では小学校の勉強もスタートしています。
この日は、ひらがなの練習をしていました。「『い』の付く言葉は何かあるかな?」担任の先生の問いかけに、元気いっぱい手を挙げて発表をしていました。先生のお話を聞くときの姿勢も素晴らしい1年生。順調に小学校の勉強のスタートをきることができました。
IMG_5256
IMG_5258

1年生 先週の様子(外遊び)

2025年4月19日 16時25分

業間休みになると1年生が元気に昇降口から飛び出してきます。
昇降口から遊具までは距離もあるのですが、一気に駆け抜けて楽しい休み時間のスタートです。
ブランコやシーソー、すべり台、うんていに鉄棒。上級生と一緒に、楽しく遊んでいます。
IMG_5260
IMG_5262

1年生 初めての給食(4月14日)

2025年4月18日 16時30分

1年生の給食が始まりました。この日の献立は、「ごはん、牛乳、ハンバーグデミグラスソースかけ、じゃがいものごまがらめ、キャベツのみそ汁」でした。
配膳時にはみんな静かに行動し、予定よりも早い時間に「いただきます」をすることができました。
小学校で初めての給食に、自然と笑顔があふれていました。
下校時には「明日の給食は何だろう?」と言う声も聞こえてきました。早くも給食の時間は大人気のようです。
IMG_5028
IMG_5030
IMG_5032
IMG_5034

1年生 新入生を迎える会(4月11日)

2025年4月18日 16時25分

入学して4日目。この日は、2年生から6年生までのお兄さんお姉さんと一緒に、新入生を迎える会を行いました。
上級生のあたたかい拍手に迎えられ、入学式と同じように6年生に手を引かれ入場しました。
式ではきれいなお花やアサガオの種、元気な校歌のプレゼントなどがありました。令和7年度になって初めて全学年が一堂に会して、心あたたまる会になりました。
IMG_4922
IMG_4924
IMG_4926

1年生 入学式(4月8日)

2025年4月18日 16時20分

4月8日に行われた入学式の様子を紹介します。
桜の花が咲きほこる中、80名のピカピカの新入生を迎え、令和7年度下辺見小学校入学式が行われました。
6年生に手を引かれて入場した1年生。担任の先生の呼名に、一人一人が大きな返事で応えていました。
6年生の歓迎の言葉にあったように、下辺見小学校には優しい上級生がたくさんいます。みんなで力を合わせて、「やさしく かしこく たくましい」下辺見小の子を目指しましょう。
IMG_4911
IMG_4913
IMG_4914
IMG_4916

避難訓練(不審者等対応訓練)

2025年4月18日 16時15分

今年度初めての避難訓練を行いました。新しい教室になって初めての避難訓練となりますので、避難経路や避難の際のルールの確認などを中心に事前指導を十分に行ってから避難を実施しました。
また、古河警察署よりスクールサポーターの方を講師としてお招きし、職員の研修も実施しました。実際に学校の様子を見ていただき、非常時の対応や防犯の在り方についてアドバイスを頂きました。
不審者はもちろん、災害も含めて非常事態はいつ起こるか分かりません。今回の避難訓練の反省等もふまえながら、常に避難行動や防犯の在り方等を見直すとともに、学校内だけでなく、通学路や日常生活の中でいざという時に自分の命を守るための安全教育を充実させていきます。
IMG_4931
IMG_4933

前期学級委員任命式

2025年4月17日 16時30分

昼休みに今年度の前期学級委員の任命式が行われました。
今年度からは2学期制となり、学級委員も前期・後期の任命となります。
さすが各クラスのリーダーとなる学級委員さんです。呼名の際の返事がとても素晴らしかったです。
学級委員さんだけでは、クラスは成り立ちません。学級全員で、クラスを今より良くしていこうという気持ちをもって、様々なことにみんなで協力してチャレンジをしてください。
IMG_4901
IMG_4903

3年生 「春風をたどって」を読んで

2025年4月17日 16時25分

3年生は物語文「春風をたどって」を読んで、初めの感想を書いていました。主人公のリスのルウとノノン。二人が春風をたどって見つけた風景を思い浮かべて感想を書いていました。発表の際にもたくさんの手が挙がり、一生懸命授業に臨んでいる様子が伝わってきました。
IMG_4896
IMG_4899