お知らせ

令和6年度のブログ記事は、令和7年4月30日以降削除させていただきます。

令和7年度下辺見小学校ブログ

6年生 火を燃やした後には

2025年4月23日 16時30分

燃焼の仕組みについて実験を続けている6年生。今日は火を燃やす前と燃やした後で空気にはどのような違いがあるのかを調べました。「空気の違い」と言っても見た目では変化を感じることも、調べることもできません。そこで今日は、二酸化炭素を加えると白く濁る性質のある石灰水を利用して、火を燃やす前と燃やした後の空気の中にある二酸化炭素の量を比べました。次の時間には、酸素や二酸化炭素の量を数字で調べるために気体検知管という新しい実験器具を使うそうです。
IMG_5717
IMG_5719

4年生 「林」

2025年4月23日 16時25分

4年生の書写の様子です。「林」という字は「木」が2つ集まってできた字です。しかしよく見ると、2つの「木」は同じ形ではありませんし、元の「木」という漢字とも形は違います。うまくバランスを考えながら2つの「木」を並べられるように、集中して練習に取り組んでいました。
IMG_5713
IMG_5715

わが家の交通課(家)長さん

2025年4月23日 16時20分

昨日、とねみどり館でわが家の交通課(家)長さんの委嘱式が行われ、下辺見小学校からも代表の6年生2名が出席しました。学校の代表として、しっかりとした態度で式に臨むことができました。
そして本日6年生全員に、青いランドセルカバーが配付されました。この青いランドセルカバーは、自分たちが1年生の頃から優しく声をかけ、安全に登下校を見守ってくれた「ヒーローの象徴」です。今度は自分たちがそのヒーローになる番です。下級生の安全を守る優しい最上級生として、気持ちを新たにしていました。
IMG_5689
IMG_5691
IMG_5693

今日は竹馬が人気

2025年4月22日 16時30分

今日も休み時間の校庭は元気な子供たちの声で一杯です。今日は1年生に竹馬や一輪車が大人気。上級生の姿を見ながら、繰り返し練習をしていました。
チャイムが鳴ると、すぐに片付けを始める1年生を上級生たちが優しく手伝っていました。遊び方でも、優しさでも1年生のよいお手本になる上級生たちです。
IMG_5623
IMG_5625

1年生 ねん土でごちそう

2025年4月22日 16時25分

1年生が図工の時間に、ねん土を使って”ごちそう”を作っていました。いったいどんなごちそうができあがったのかを見てみると、お寿司やピザ、餃子など和洋中たくさんのごちそうができ上がっていました。最後にはできあがったごちそうを、担任の先生にふるまう姿も見られました。おいしいごちそうができましたね。
IMG_5632
IMG_5634

3年生 どんな計算をするのかな?

2025年4月22日 16時20分

3年生の算数は、3けたのたし算とひき算の学習がスタートしました。今日はその1時間目。お店の場面を想定して、合計の値段を求めたり、値段の違いを求めたりする式を考える中で、3けたの計算への意欲を高めていました。どんな方法で計算をしていくのでしょうか?楽しみですね。
IMG_5627
IMG_5630

6年生 春を描こう

2025年4月22日 16時15分

今日も気持ちのいいお天気でした。そんな中1時間目から6年生が外に出て、水彩画に取り組んでいました。昨日も紹介した藤の花や花壇の花、新緑に包まれた桜や柳など、この季節ならではの様子を描いていました。
IMG_5617
IMG_5613
IMG_5615
IMG_5619

令和7年度クラブ活動スタート

2025年4月21日 16時30分

毎月1回のクラブ活動の時間は子どもたちも楽しみにしている時間の一つです。4年生から6年生までが、それぞれの興味関心に合わせたクラブに所属し、異学年での交流を図っています。今年度は昨年度からクラブを見直し、新しく手品クラブや音楽クラブなどが新設されました。
今日は組織作りと1年間の活動計画づくりを行いました。どのクラブも6年生、5年生を中心にして話し合いを進めることができました。来月の活動も楽しみですね。
IMG_5479
IMG_5481
IMG_5483

桜の次は藤の紫

2025年4月21日 16時25分

新学期のスタートにはあんなにきれいに咲いていた桜も今ではすっかり葉桜になってしまいました。それでも下辺見小には次から次へと季節の花々が咲いていきます。今は藤棚のフジが少しずつきれいな紫色の花を咲かせています。
少し気温も高くなってきましたが、下辺見小の子どもたちは今日も元気に校庭で遊んでいました。
IMG_5467
IMG_5469
IMG_5471
IMG_5473

1年生 笑顔でRunRunRun

2025年4月21日 16時20分

グラウンドから元気のよい準備運動の声が聞こえてきたので外に出てみると、1年生が体育の授業をしていました。今日は50m走の練習です。走る前には、1か月後のたけリンピックに備えて、いろいろな並び方の練習もしていました。
50m走では、にこにこと笑顔で走りきる姿がほほえましかったです。
IMG_5475
IMG_5477

令和6年度下辺見小学校ブログ

一本橋と黄色い絨毯

2021年11月25日 21時36分 [管理者]

校庭の銀杏の葉が落ち,一本橋の周りをまるで黄色い絨毯のように覆っています。朝には6年生がボランティア活動で落ち葉を履いてくれていますが,それでも間に合わないくらいたくさんの葉が落ちてきます。
低学年の児童にはそんな落ち葉も遊び道具となります。今日のロング昼休みにはきれいな葉を探したり,葉の下に隠れている虫を探したりしていました。そして今週も鉄棒は大人気です。強く握りすぎて赤くなった掌を見せてくれました。