令和7年度下辺見小学校ブログ

さらなる上達を目指して

2025年5月12日 21時00分

ささら保存会の皆さんによる2回目のささら練習が行われました。
今日の練習では、各グループの練習に保存会の方々に加わっていただきながら、一つ一つの動きの細かいところまで丁寧に教えていただきました。子どもたちも熱心に練習に取り組む様子が見られました。この2回の練習のおかげで動きに迫力が出てきたように思います。練習はまだまだ続きます。さらによい舞ができるように、これからも練習を頑張ります。
IMG_6897
IMG_6899
IMG_6901
IMG_6903

たけリンピック係打ち合わせ

2025年5月12日 16時30分

6時間目に、5・6年生がたけリンピックに向けた係打ち合わせを行いました。6年生にとっては去年に続いて、5年生にとっては初めての係活動となります。
たけリンピックは5・6年生の係活動がなければ成立しません。2学年で協力をして、素晴らしいたけリンピックを作り上げましょう。
IMG_6917
IMG_6919

5年生 お礼のお手紙を書きました

2025年5月12日 16時25分

先日の田植え体験でお世話になった径しるべの会の皆様にお礼の手紙を書いていました。田植え体験の後にも田んぼの様子を見に行った児童もいたようで、「僕たちが植え終わらなかったところも、苗が植えてあったよ!!」と報告をしてくれました。9月の稲刈りでもお世話になります。国語で学習したことを生かし、送る相手を意識した言葉づかいに気を付けて、お礼を書くことができました。
IMG_6893
IMG_6895

4年生 自分だけの幻の花

2025年5月12日 16時20分

4年生の図工の様子です。ここまで小さな画用紙に、マーブリングやスパッタリング、ドリッピングなど様々な技法できれいな模様を集めてきました。今日はその画用紙を使って自分だけの「幻の花」を作っていました。
自分の気に入った模様の画用紙を花びらの形や葉の形に切り抜いて、組み合わせを考えながら素敵な花を作ることができました。
IMG_6889
IMG_6891

3年生 観察記録の準備をしよう

2025年5月12日 16時15分

3年生は理科の学習でホウセンカを育てています。連休前にまいた種からは小さな芽がでてきています。授業では観察カードを書く際のポイントを学習し、絵をかいて観察をしました。しかし、毎回絵を描いていたのではこまめな観察は難しくなってきます。そこで一人一台端末を活用して、記録を残す練習をしていました。
アナログとデジタルのそれぞれの良い点をいかしながら、学習を進めていきたいですね。
IMG_6885
IMG_6887

2年生 大事なことを落とさずに聞こう

2025年5月12日 16時10分

2年生が国語の授業で、教科書の挿絵の中からある人を探し合う活動を通して、大事なことを落とさないように聞く学習を進めていました。お友達のヒントの中から、手掛かりになりそうな言葉を丁寧に聞き取って活動に取り組んでいました。
IMG_6881
IMG_6883

PTA奉仕作業・資源ごみ回収

2025年5月10日 12時00分

今日はPTA奉仕作業と資源ごみ回収が行われました。
奉仕作業では雨がふる中、たくさんの保護者の皆様に来ていただき、たけリンピックに向けたテントの設営、6月から始まる水泳学習に備えたプール清掃を行っていただきました。
下辺見小学校の教育活動は、保護者の皆様のご協力の上に成り立っています。今後とも、保護者の皆様のご協力・ご支援をよろしくお願いします。
また、資源ごみ回収ではおやじの会の皆様、OBの皆様のご協力で、スムーズにたくさんの段ボール等を回収することができました。ご協力を頂いた皆様、地域の皆様、企業の皆様、ありがとうございました。
IMG_6802

ささら練習スタート

2025年5月9日 21時00分

下辺見小学校の地域自慢の一つでもある女沼ささら。今年のたけリンピックでは4年生が伝統のささら舞を披露する予定です。
今日からは、女沼ささら保存会の皆様のご指導の下、4~6年生の代表児童によるささら練習が始まりました。6年生にとっては3年間の集大成。4年生にとっては、あこがれのささら舞のスタートとなります。
今回は今年度初めての練習ということもあり、基本的な動きの確認を中心に練習を行いました。4年生は基本の動きをじっくりと何度も練習し、5・6年生は昨年の感覚を思い出すように熱心に練習に取り組みました。
今後もたけリンピック本番に向けて、練習を続けていきます。
IMG_6772
IMG_6774
IMG_6776
IMG_6778

5年生 田植え体験を行いました

2025年5月9日 16時30分

5年生が田植え体験を行いました。この田植え体験は、古河市第11地区コミュニティ径しるべの皆様のご協力で毎年実施しているものです。今年度も、径しるべの会の皆様に田んぼや苗の準備をしていただき、5年生が貴重な体験をさせていただくことができました。
下辺見小学校は周辺に水田が多い地域ですが、改めて自分で田植えをすることで苗をじっくりと観察したり、水の冷たさなどを実際に感じたりすることができました。足を田んぼに入れたときの、感覚は忘れられないものになったと思います。
これから観察を続けながら、稲の成長を見守っていきたいと思います。
径しるべの会の皆様、本日はありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
IMG_6727
IMG_6729
IMG_6731
IMG_6733
IMG_6735
IMG_6737

2年生 楽しく踊っています

2025年5月9日 16時25分

2年生のたけリンピック練習の様子です。今年はジャンボリミッキーの陽気なリズムに乗って笑顔いっぱいで踊ります。今日までの練習で一通りの振り付けの確認は終わり、これから隊形移動や細かい動きの練習に入っていくそうです。
IMG_6767
IMG_6769